Cursor実践プロジェクト-08-Cursorでソフトウェアルーター設定-v2raya
プロジェクト説明
cursorプロジェクト実践-08-Cursorでソフトウェアルーター設定
所要時間:約0.5時間
Cursor使用回数:1回
最近ネットワークブロック問題に遭遇し、ソフトウェアルーター方式で根本的に解決したいと考えました。ソフトウェアルーターではv2rayaを使用していますが、v2rayaの設定はclashとは異なり複雑です。そこでcursorを使って設定を試みました。
私はV2RAYAとその対応設定、claude、chatgpt、cursorなどのAIサービスアドレスについて詳しくありません。
私の目標は、プログラミング以外の事項探索にcursorをどのように使用できるかを検証・展示することです。
最終成功
- cursorの全てのモデルサービスを直接使用可能、ブラウザからchatgpt、claude、geminiなどのAIサービスに直接アクセス可能。
事前準備
-
Cursor
- バージョン:1.2.4
- cursor rules : Cursor Rules
- agent: claude-4-sonnet
-
全体フロー
- cursorルール設定→プロジェクトルール設定(10xUse)→LLMと要件確認→cursorコーディング→デバッグ出力
問題記録
- 問題1:ソフトウェアルーターは比較的根本的な解決策で、ルーター接続時に直接ルールを配布し、LAN内の全てのマシンがソフトウェアルーター経由でインターネットに接続します。
- ソフトウェアルーター自体は本記事の議論範囲外です。必要に応じて関連チュートリアルを各自で調べてください。
- 本記事は不慣れな領域に対してcursorをどのように活用できるかを探求するものです。
使用感想
- 外部URLは直接「@」でアクセス可能。各種ルール説明やAPIインターフェースなども含まれます。Cursorは直接読み取りプロジェクトに適用できます。
- 私が設定したrulesに基づき、cursorは詳細な手順を提供します。ほとんどの場合、その通りに実行すれば問題ありません。
- より詳細な説明が必要な場合、さらに質問を続けることができます。
プロジェクト詳細手順
- 要件や疑問を提示:Cursorに直接要件を説明し、対応する参照URLを提供。
@https://v2raya.org/docs/manual/routinga/ ここのルールに基づいて、cluade、chatgptおよびcursor関連のアドレス全てをプロキシ経由で転送するルールファイルを作成してください。


-
プロジェクトドキュメント生成:このステップは実際には省略可能です。rulesの修正が面倒で、大きな影響はありません。
-
routingファイル生成:コアとなるAIサービスルーティングルールファイルを作成
-
使用ガイド生成:設定ガイドが全て生成され、quick-start.mdに保存
-
ガイドに従って操作:
-
完了:cursorの全てのモデルサービスを直接使用可能、ブラウザからchatgpt、claude、geminiなどのAIサービスに直接アクセス可能。