【実用チュートリアル】Cursorで中国地域のClaude利用制限?2ステップで解決、実証済み
Cursorで中国地域からClaudeが利用できない?本チュートリアルではプロキシ設定による地域制限回避法を2ステップで解説。ClashとCursorのプロキシ設定方法を図解付きで詳しく紹介します。実証済みの有効な方法です。
【実用チュートリアル】Cursor 中国地域のClaude利用制限?2ステップで解決、実証済み
2025-07-17 11:45·AI不止語
最近多くのユーザーが、Cursorが中国(中国本土、香港、台湾を含む)で以下のエラーを表示することに気づきました:
Model not available
This model provider doesn't serve your region.Visit https://docs.cursor.com/account/regions for more information.
Claudeを使いたいのに制限されている?慌てる必要はありません、たった2ステップで解決できます!
(本記事は学習と研究目的であり、現地の規制を回避することを推奨するものではありません)
✅ ステップ1:ネットワーク環境を準備
これがないと確実にブロックされ、Claudeは全く使えません。
推奨ツール:Clash
インストール後、必ず:
- TUN(仮想ネットワークカード)モードを有効化
- ルールモードまたはグローバルモードを選択
⚙️ ステップ2:Cursorにプロキシを設定
設定手順:
- Cursorを開く → 右上の設定 → General → Editor Settings のOpenをクリック → Proxyで検索(または直接探す) → Http: No Proxy に http://127.0.0.1:7897 を追加 → HTTP/2を無効化
- 入力内容:
http://127.0.0.1:7897
(7897はClashのローカルポートです。使用ツールによってポート番号が異なる場合は適宜変更してください)
詳細は画像参照:
1.Cursorを開く → 右上の設定
2.General → Editor Settings のOpenをクリック
3.Proxyで検索(または直接探す) → Http: No Proxy に http://127.0.0.1:7897 を追加
4.HTTP/2を無効化
まだダメな場合?
- Clashのノードが正常に動作しているか確認
- Cursor設定(ショートカット Ctrl+Shift+J)を開く
- Network を探し、以下を変更:
- HTTP Compatibility Mode
- を 1.1 または 1.0 に設定
- それでもダメな場合は、モードを Auto に変更して再試行。。。またはネットワークを変更して再試行
✅ 上記設定を完了後、Cursorを再起動すれば基本的にClaudeが正常に利用可能になります!
まとめ
Cursorはコンプライアンス問題のため、デフォルトで中国(本土、香港、台湾を含む)からのClaude利用を許可していませんが、以下の方法で:
- Clashネットワークの設定
- アプリ内ポートの設定
「Model not available」問題を簡単に解決できます。
実証済みの有効な方法です!